医院名 | ららぽーと横浜さくらんぼ歯科 |
---|---|
住所 | 〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜1F |
電話番号 | 045-414-1745 0120-181-225 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ○ |
14:30-18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ○ |
休診日 元旦、ららぽーと横浜休館日
◆最終受付時間◆
月・火・水・木・金・土曜 12:30 / 18:00
日・祝日 15:00
ホワイトニングの予約は直接お電話でお問い合わせください。
鴨居駅より徒歩7分(ららぽーと横浜1F)
平日無料、土日祝は駐車券をお渡ししています(北立体駐車場が便利です)
院長 斉藤 恒
【所属学会】
【自己紹介】
2児の父です。現在は家族で資格取得にはまっています。多趣味でいろんな事に興味があります。
CT撮影を治療や診断に随時使用しています。インプラント手術、親知らずの抜歯等の外科処置を主に行っています。
また、ガマ腫の治療や病理検査(症例による)等も行っています。
スタッフより
気になることや分からない事があると、納得いくまで調べる真面目な先生です。いつも冷静に患者さんとお話をしてとても頼りになる先生です。斉藤先生目当てで来る患者さんもいらっしゃいます。
チャームポイントは、メガネを外した時に見えるつぶらな瞳です。
当院では下記の事項について、厚生労働省地方厚生局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。
●医療DX推進体制整備加算(医療 DX)
オンライン資格確認などを活用し、患者さまに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
●歯科初診料の注1に規定する基準(歯初診)
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
●歯科外来診療医療安全対策1(外安全1)
当院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
●歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)
歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、院内感染防止対策に係る研修を受けた者を配置しています。診療中の状態急変への対応を円滑に行うため、医科保険医療機関と事前に連帯体制を整えています。
●歯科治療総合医療管理料(医管)
歯科治療総合医療管理料(医管)とは、歯科治療時に全身状態をモニタリングして管理できる設備を完備している歯科医院のみ認定される制度です。
●歯科訪問診療料の注13に規定する基準(歯訪診)
在宅や施設での歯科診療を提供する際の設備や衛生管理、緊急時対応できる体制を整えており、訪問先でも安全で質の高い歯科医療を提供いたします。
●外来後発医薬品使用体制加算(外後発使)
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を推進し、医薬品の供給が不足した場合に、患者様へご説明の上、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。
●口腔粘膜処置(口腔粘膜)
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
●歯科技工士連携加算(歯技連2)
患者さまの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
●光学印象(光印象)
患者さまのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。
●CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD)
当院は、歯科医師と歯科技工所が連携し、歯科補綴物の製作(印象採得、咬合採得、仮床試適など)を行っています。
●レーザー機器(手光機)
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されているレーザー機器を使用した手術を行っています。
●補綴物の維持管理(補管)
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
●歯科外来・在宅ベースアップ評価料(歯外在べI)
物価高騰や人材確保への対応として、一定の診療体制・人員配置・賃上げ等の要件を満たす医療機関が届け出ることのできる評価料です。当院ではこの評価料の要件を満たすことで、診療体制の維持・人材育成・労働環境の整備に取り組んでいます。
Clinic Information